天理教の誤りを破す 天理教の誤りを破す

天理教の誤りを破す


天理教の概要

天理教【創立】天保9年(1838年)10月
【創始者】中山みき(教祖)
【信仰の対象】親神天理王命、ぢば(親神が人間を創造した場所)、教祖(おやさま)・中山みき
【教典】『おふでさき』『みかぐらうた』『おさしづ』

天理教の沿革

天理教(てんりきょう)は、中山みきによって幕末に創立された、新興宗教の草分け的な教団です。

神がかり新興宗教の草分け

寛政10年(1798年)、現在の奈良県天理市に生まれた中山みきは、13歳で同市内の中山家に嫁ぎました。しかし中山家は裕福な家柄でしたが、夫・善兵衛はとても身持ちが悪く、夫婦仲も悪くなり、家運も落ちていきました。
みきが41歳の時、みき夫婦と長男の病気平癒(へいゆ)の祈祷を修験者(しゅげんじゃ)に依頼しましたが、祈祷の加持台(かじだい=神が降りる中継人)の代理になったみきが神がかりとなり、
「この世のすべての人を救うため、神の住む社(やしろ)としてみきを差し出せ」
「不承知ならこの家を元もこもないようにしてしまうぞ」
と夫・善兵衛を脅しました。
結局これに善兵衛が応じ、みきを社として差し出しました。こうしてみきが「神のやしろ」と定まった天保9年(1838年)10月26日を、天理教では立教の日としています。

陽気暮らし

みきの神がかり以後、中山家は没落しはじめ、その日の食べ物もない状態になりました。これは、みきが神からの「貧に落ちきれ」という命令に従い、全財産を貧しい人に施したことによります。
教団では、みきの行動は「どんな境遇でも心の持ち方一つで<陽気暮らし>ができるという手本である」としています。
嘉永7年(1854年)、みきの祈祷(をびや許し)によって三女が無事に出産したことが評判となり、近隣の妊婦にも祈祷をして「をびや神様」と呼ばれるようになり、この「をびや許し」と病気治しで、次第に信者が増えていきました。
そして、みきは慶応2年(1866年)から『みかぐらうた』を作って「つとめ」の形式を定め、明治2年(1869年)から『おふでさき』の執筆を開始して、教義の体系化を進めるようになりました。

その後の展開

明治13年、天理教は、明治政府の取り締まりを逃れるため、仏教宗派を偽装して転輪王講社を設立し布教しようとしましたが、計画は失敗し、みき他関係者は官憲に摘発されました。その後、明治19年までの間に、みきの逮捕・拘留は10数回におよびました。
そうして大阪府から教会設立許可が下りないまま、みきが明治20年に死去。中山眞之亮(しんのすけ)が初代の教団代表者「真柱(しんばしら)」に就任しましたが、実質的な教団の中心者は本席(みきの死後の神意の取り次ぎ者)・飯降伊蔵でした。
教団は明治21年に「神道天理教会」の設置許可を得ましたが、明治41年(飯降伊蔵死去の翌年)に「天理教」として独立しました。
その後、2代真柱・中山正善(しょうぜん)は昭和24年に『天理教教典』などを刊行して今日の教団の教義の基礎をつくり、3代真柱・中山善衛(ぜんえ)を経て、その後、善衛の長男の善司(ぜんじ)が4代真柱となっています。
教団ではみきを「教祖(おやさま)」と称し、それ以後の代表者は「真柱」と呼び、中山家の直系の男子によって教団が継承されています。

天理教の教義の概要

信仰の対象と教典

教団では信仰の対象を「目標(めど)」と称し、
(1)「ぢば」・・・親神が人間創造の際に最初に人間を宿した場所。現教団本部の神殿中央には、このぢばの目印として「かんろだい」が置かれている。
(2)「親神天理王命(おやがみてんりおうのみこと)」・・・人間をはじめ、世界を創造した根元の神。教祖みきの体を借りてこの世に現れ、世界中の人々を一切の苦から解放して、喜びずくめの生活(陽気暮らし)へと導き、すべての人々を守護する。
(3)教祖・中山みき・・・死後もその命を「ぢば」にとどめて永遠に存在していて、親神による人類救済はこのぢばを中心に行われているとする。
の3つを挙げています。なお、教会では天理王命の象徴として神鏡(しんきょう)を、教祖の象徴として御幣(ごへい)を祀(まつ)っています。また信者の家では「神実(かんざね)」という小さな神鏡を祀ります。
また教典としては、
(1)『おふでさき』・・・みきが親神の教えを歌形式で記したもの。
(2)『みかぐらうた』・・・みきが作った数え歌。人間が陽気暮らしを実現するための方法を示しているとする。
(3)『おさしづ』・・・教祖みきや本席・飯降伊蔵が親神の言葉として述べた内容を筆記したもの(ほとんどは伊蔵によるもの)。
の3つがあり、これら3原典に基づいて昭和24年に編集されたものが「天理教教典」です。

「つとめ」と「さづけ」

教団では、親神は人間を助ける方法として「つとめ」や「さづけ」を示し、陽気暮らしの世界をこの地上に実現するとしています。
(1)「つとめ」・・・「本づとめ」と「朝夕のつとめ」の2種。教団では、「本づとめ」によって心が澄みきり、親神と人間がともに陽気がみなぎり、全世界を陽気暮らしに立て替えていくと主張する。
(2)「さづけ」・・・病気治しの手段。決まった手振りをしながら「あしきを払うて助けたまえ」等と3回唱えて3回なで、これを3回繰り返す。

八つの埃(ほこり)

天理教では「心と肉体は別のもの」とし、肉体は親神からの借り物で、心だけが自分独自のものであるとしています。
人間は意識しないうちに、心に「をしい(惜)」「ほしい(欲)」「にくい(憎)」「かわい(可愛い)」「うらみ(怨)」「はらだち(怒)」「よく(貧)」「こうまん(慢)」の八つの埃(ほこり)を積んでおり、天理王命に祈ることによって、ホウキで塵(ちり)を払うごとく陽気暮らしに導かれるとしています。

貧に落ちきれ

教祖みきは、神からの「貧に落ちきれ」という命令に従って全財産を貧しい人に施(ほどこ)したといいます。そこで教団では、「教祖の行動は、どのような境遇でも心の持ち方一つで<陽気暮らし>ができるという手本(ひながた)である」と信者に教えます。
信者は欲の心を離れて、欲を起こす原因となる金銭を親神にお供え(おつくし)し、自分のために働く日常生活を離れて教会に行き(はこび)、人のために奉仕する(ひのきしん)ことを実践の徳目としています。

天理教が邪宗教である理由

神がかりは精神分裂と同じ

大本や金光教などの項でも書きましたが、新興宗教に多く見られる「神がかり信仰」の「神がかり」というのは何なのでしょうか。
精神医学では、この神がかりというものを「憑依妄想(ひょういもうそう)」と呼び、人間の主体性が失われて起こる「精神分裂病の一種」としています。
もし皆さんの家族がこのような状態になって「私は神のお告げを受けた」などと口走ったら、どう思いますか? 普通は「早く病院に連れて行かなきゃ」と大騒ぎになるでしょう。「神のお告げを受けたとは、何と素晴らしいことでしょう」などと信じる方がどうかしているわけです。
このような精神錯乱・精神分裂の妄想が出発点となっている宗教など、まともに信ずるに値(あたい)しませんし、誰もこれで救われることなどありません。
「万物創造の親神」などというものは、単なる妄想の産物です。

社会生活を破壊する「貧に落ちきれ」

「屋敷を払うて 田売りたまえ 天理王命」 これは昔、世間の人々が天理教を揶揄(やゆ)したものです。
人は、特別な金持ちになる必要はなくても、「生活に最低限必要な金銭・財産は確保したい」と思うのが当たり前です。そうでなければ、当たり前の社会生活が破綻するからです。
ところが天理教では「貧に落ちきれ」と言い、「どんな境遇でも心の持ち方一つで陽気暮らしができる」などと無責任な人生教訓を押しつけ、しかも「欲の原因となる金銭を親神にお供えしろ」と、教団への多額の布施を徹底しているのです。
あげくには「自分のために働く日常生活を離れて教会に行け」とまで言い、信者の社会生活を破綻に追い込みかねないことまで言っています。
これでは、信者は単なる「教団の奴隷(どれい)」でしかありません。こうして信者から集めた莫大な金で、真柱(しんばしら)やら教団幹部がどのような暮らしをしているのか、ぜひ見てみたいものです。
彼らが貧に落ちているとは、とても思えません。

人間の本質を無視した「八つの埃」説

天理教では、「本来は清く正しい人間の心に八つの埃(ほこり)がつき、その埃がすべての病気や災害などの不幸の原因である」などと主張しています。
では、天理教で懸命に天理王命を信じて、「はらだち(怒)」が消えてなくなった人はいるでしょうか。いるはずがありません。すべての欲がなくなった人がいるでしょうか。いるはずがありません。
まったく怒りがない人間などいません。「病気を治したい」と願うことも欲です。こうした人間本来の姿を無視して、しかもそれがすべての不幸の原因であるなどとは、因果の道理を無視した妄説でしかありません。
「五欲を離れず」、「煩悩を即(すなわ)ち菩提(ぼだい=悟り)と転ずる」とする仏教と比べるまでもなく、天理教は人間の本質に暗い、低劣な外道教団と呼ばざるを得ません。

以上、ごく簡単ではありますが、天理教の教義についてその邪宗教である理由を述べました。皆さま方におかれましては、このような邪法邪師の邪義に惑わされることがありませんよう、くれぐれもご注意願いたいと思います。

“正しい宗教と信仰”